ニクスの星源

2015年6月29日 TCG全般
リアルのギリシャはヒヤヒヤものだけど、コッチのギリシャはわくわくするね!

ここに来て、ようやくっていいくらいのエンチャントに関係するエンチャント

空封じとか、「エンチャントじゃない」って一文が邪魔でしょうがなかったからね
まぁ、エンチャントブリンクできたら簡単に無限とかできそうだから当たり前っちゃ、当たり前だけど

この手のシナジーのあるパーマネントと同じタイプのパーマネントっていうのはだいだい個人的には使われているような気がする、
ちょっと前だったら、オパモだったりチャンピオンだったり、もっと前なら金属ガエルとやっぱり金属術を達成できる金属が強いように(錆びた秘宝?知らない子ですね)
この手のカードも後続に繋げやすいって点で強い気がする。

まぁ、エンチャントを釣ると言ったら真っ先に上がるのは、色マンこと彩色マンティコア
同じパックから出るブリマーズとどっちが欲しいかで勝負したら余裕で負ける事でおなじみですね!

まずは、コレを釣りたいが1点

次はwisdom先生が教えてくださった、享楽者の宝物庫を釣りたいのが1点


ここら辺でデッキを考えてみたい


今度出たTimetwisterと組み合わせれば追加ターン得たうえでお互い7ドローみたいなのできるよね!! これで文字通り「負け無し」になるワケだ、やったー!!

EDHとかタイニー用に、頂いた戦士の宣誓だったけど、こんな風に使えるカードをウィザース様から提供していただけるとは思わなかったなぁ…

ホントEDH用に1枚っていうのは魔法の言葉ですね

安いみたいだから一応、最後の賭けの方も買ってみようかな…


無限への突入って、引く枚数を固定するのっていつになるの?


Enter the Infinite / 無限への突入 (8)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーにあるカードの枚数と等しい枚数のカードを引く。その後、あなたの手札にあるカードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く。あなたの次のターンまで、あなたの手札の上限は無くなる。


このドローを発掘に置換した場合、ライブラリーアウトになるのかってことなんですけど

引く枚数=ライブラリーの枚数なので、発掘する=引く枚数も発掘した枚減る

なのか

解決時点でライブラリー枚数引くので、解決する=(初期なら53枚引く)のを置換したらライブラリーアウトをするのか

気になってるんですけど…

もし、引く枚数が変化しないなら今度出るジェイスで


T: Draw a card, then discard a card. If there are five or more cards in your graveyard, exile Jace, Vryn’’s Prodigy, then return him to the battefield transformed under his owner’s control.

墓トロールあたりを発掘して変身させて
-3: You may cast target instant or sorcery card from your graveyard this turn. If that card would be put into your graveyard this turn, exile it instead.

無限への突入を疑似FBさせれば

1t目 信仰なき物あさり or 面晶体のカニ
2t目 ジェイス
3t目 研究室の偏執狂を出しながら、発掘ドローで変身したジェイスの無限への突入で勝ち

とかモダンで出来そうだなぁ~って思ったからなんですけどね

※すみません、ジェイス-3はマナ必要でした

中津レガシー

2015年6月14日 TCG全般
やぁ、こんばんは人間の形をしているなにかだよ‼︎

今日は中津レガシーがあるという風の噂を聞いて参加してきました。持っていったデッキは、お父さん指のドとお母さん指のレをたくさんするデッキこと、子作り…じゃなかった…ドレッジ

ごめんね、変な想像させて…でも、そんなこと考えてる間に君たちに弟か妹ができてるかもしれないね(笑)

個人的にペタルからのスーパーぶん回りをしたいって言う理由でペタルと最近いやらしく墓地に触ってくる死儀礼、軟泥に叩きつけるべくサイドにきあいのグルマグのアンコウを積み込む、お前にちまちま食べられるくらいなら俺が全部食う!
コレが墓地を使った勇気!漢気!
他人にやられるくらいならって発想はまさにドレッジの無理心中ともいえる

と思ったけど、一回しか使えないせいでハンドにダブつくスペル
そのせいで出てこれないうえにイチョのエサにもならない不良債権ことアンコウ!

現実…

これが…現実…

まぁ、それでも当たりとオポ神様に好かれたお陰で
赤単 ⚪︎⚪︎
ジャンク(バルさん)××
空白の記憶 おそらく勝ち
オムニ ⚪︎⚪︎
オロスメンター ⚪︎⚪︎
オムニ ×⚪︎×

の微妙な成績ながらもなんとか予選通過

se1 グリクシス ××

でも、安心と信頼の一没マンでした〜

まぁ、でもあの練り込みが足りないデッキでギリギリとはいえトップ8に滑り込めたのは充分、サイドもガタガタだったしね

むしろヤバいのは空白の記憶の方!!

というわけで、4-3のイエティでした。
でも、4-3と書くとギリギリ勝ち越してるように見えるのにシングル通過とかくとすごく勝ってるようにみえるのは日本語の不思議ですね!

主催のランデスさん、参加された皆様、今日は1日ありがとうございました。
やぁ、こんにちは、でくの坊だよ‼︎

中津で有名なものといえば皆さんはどんなものを思い浮かべますか?もしかして、中津から揚げ?それとも、黒田官兵衛?






そうですね、いろんな意味で人生を狂わされた人の多い福澤諭吉が1番の名産品ですね!

中津レガシーって思った人はちょっと残念、ハズレだよ!この世にお金以上に楽しいことも必要なこともないですからね!さて、次はベーコンエッグが食べられるよ! ガンバッテね!

そんなワケで日曜日は命の次に大事な福澤先生を8500円に交換して中津レガシーに参加してきました

両手に至高のデッキ(ドレッジ)と究極のデッキ(カナスレ)の2択で今日使うデッキを悩んでると、コーノというイカしたグッドルッキングタフガイから「オレの先達をお前に貸して相手の土地がめくれるのと、お前のケツを俺に貸して肛門がめくれるのとどっちがいい?」という怒鳴りつけも真っ青の懲罰者カードを叩きつけられて仕方なく赤単に転向、右の自分の尻がピンチなときは他人の左の尻を差し出しなさい、コレ、ウチの家訓なんで…

…それにしても、差し…出す…なかなか含蓄のある言葉ですね

R1 赤t白バーン ○×○
バーンなら初戦に死儀礼出されても余裕ですわ、と思ってたらこのザマ、この多色環境に叩きつける虎の子popがショックに成り下がる、まぁ腐らないけど、腐らないけど…

R2 罰する火入ったドレッジ (ゆうちさん) ○○
G2 サイド後はグリゼル釣られたものの相手のミスも手伝ってなんとか勝ち

R3 食物連鎖 ×× 苦卑詈痴怨さん(変換ミス)
2ゲームとも3ターン目エムラ以上!

R4 ロック ×○○
サイドの罠の橋に引きこもりながら火力連打でパワー1の石鍛冶+十手を殴らせないようにして勝ち、出来るだけ罠の橋に引きこもりたい理由で2枚以上うちづらい火炎破を減らしたけどコレが正解かどうかわかんない、だれか正解を教えて

R5 ID

SE1 スニーク ××
G2 3t目罠の橋か大歓楽の幻霊か迷って大歓楽、結果ペタル、都からエムラ走ってGG、ここら辺の見極めがバーン大事よね

ってことで1没でした9841

色々プレイミスとかでゲームとか落としてるような気もするけど、人のデッキなのでノープロブレム!俺のプレイングは関係ない、全部デッキが悪い、この荒みきった世の中せい、これこそが他人様からデッキをお借りさせていただける1番のメリットだよね!人としての大事な何かはタルカスばりに失ってるけど

その後、どうやら別な場所で7時からスタンの大会があるとのことなのでクピリチオンさんに場所を教えていただき参加 使ったデッキは最近のお気に入りティムール中隊

R1 青赤トークン ○○
戦場の秘儀術士からトークンを龍の降下でドラゴンにするデッキ、幸い2ゲームとも龍の降下を打たれなかったので、ゴリラ、死霧連打をティムールチャームでムリやり押し通して勝ち

R2 アブザンアグロ ×○○
メインはマナクリハンドキープから連続土地ドローで圧死、サイド後はスズメバチの巣で牽制しながら中隊でアドを取り続けて相手の緑マナが出ない事故もあって勝ち

R3 赤単t黒 ×○○
メインはマグロだったものの、サイド後はやっぱり強いスズメバチの巣、赤包囲返しのご都合中隊からの再利用の賢者というめくりにも恵まれ勝ち

の3-0で優勝で5パックゲット

どうやら、中津のお店は今後大会に参加している人数が増えればプレリとかが開けるようになるらしいので中津レガシー後で赤黒ドラゴンを持て余しているようなグッドルッキングファットガイがいるならば是非参加しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=-ELnMLTihFw

ヨシミ (77)で笑ってしまった

移動中見るのよくない

なんで

2015年5月17日 TCG全般
apu朝からずっとコスプレしてる人ばっかりなん?
最近デッキレシピをみると、よくメインの思考囲いの枚数が3枚っていうのをよく見る。強迫や蔑みとかと合わせてとかじゃなくただ思考囲い3枚


あれってどういう考えで3枚なんだろう…
もちろん、後半引くと弱いっていうのも赤単みたいなデッキに2点がキツイっていうのもわかるけど、あれっていつ引く算段なんだろう?

ハンデスは打消しと同じで明確にこれっていう意図はないとは思うけど、打消しと違って能動的に打つわけだからある程度は打ちたいターンが存在するワケだし、1ターン目から打ちたいなら4枚なワケだし…う〜ん




すげぇ、毎週雷破だ!
8月のFNMプロモ血清の幻視か…

血の雨が降りそうだけど、変わり谷といいモダマスに入っていないヤツは基本セットにされる可能性が高いから軟泥プロモから考えてもオリジンに入ってそう
次元の固有名詞入っているけど、空民の助言とヤヴィマヤ沿岸が同居とか基本セットに前あったしね
もちろん,ガリガリ君のね

2本食べたら2本あたりが出た!! ガリガリ君食べたらガリガリ君増えるんだからこれは金券や!!

また、コンビニ行こう…
もちろん、ガリガリ君のね!! 本物はいつでも美味いし、冷凍でも美味い

正直、ガリガリ君の味の中で一番好きな味だけど、前に食べたの2年位前だった気がするからちょうどスタンの周期と同じくらいでまわってるんだね!!

僕って好きなものが販売中止になることが多かったから怖かったんだよね~


ア○ヒのs○itchとか…

コカ○コーラのb○c○とか…

まぁ、何にせよまたマンゴー味が出てよかった。



この前の宮崎店でコーノさんが使ってたのを見て自分なりに(魔)改造
非生物18
2 忌呪の発動
4 英雄の破滅
2 コラガンの命令
4 赤包囲
2 悲哀まみれ
2 胆汁病
2 究極の価格

生物17
4 龍王の召使い
1 無慈悲な処刑人
1 苦痛の公使
2 予言の炎語り
4 雷破の執政
2 旧コラガン
2 嵐の息吹のドラゴン
1 龍王コラガン

とりあえず、見よう見まねを魔改造してたらこうなった…
正直、魔改造って言っても真ん中の(亀)の文字が(魔)になったダケの悟飯だろって思ったら、同じなのはクレジットされてる名前だけのクリリンとヤジロベーの関係になってた

個人的にイチ押しなのは龍王の召使い!やっぱり、3ターン目雷破はヤバいと思うんよね、悲哀まみれに耐えれるタフ3なのも高ポイント、あとコラガンのタフ5って偉いね!ストームブレスも相手の雷破も関係無いもんね、で打点も5点と高いし、さらに上がる見込みありってのもイイ
加えて、除去コンなら龍王コラガンのほうも活かせると思ってコッチも採用、夢の10点ルーズワンチャンある

で、残りのパーツは5枚目のカードだったり、コラコマで回収出来るようにこの枚数に
個人的お気に入りは、5枚目6枚目の赤包囲こと予言の炎語り、これだけの除去だとこのカードの悪い点だった低いパワーのせいで殴りに行けなくなることも少なそう、コラガンと一緒に殴れば打点がドラゴンの数×2で上がるのもポイント
大体こういうデッキに入ってる熟練先導者も今回はオミット。一回出しちゃうと召使いが興奮して殴りに行っちゃうし、そもそも5マナドラゴン入れてる以上遅めのデッキだからあんまりアグロになるメリットはないと思うんだよね
個人的には、ブロッカーいないと無双出来るラブルよりもトークン相手に器用にブロックしながらドロー出来る炎語りの方がこのデッキだと好み





最近の3色デッキのタップインもっさり感が気に入らず、ずっと温め続けてた青赤が狩猟者、サイを乗り越えられる焙り焼きを得てようやく形になったので最近のお気に入り

4 霜歩き
4 ジェスカイの長老
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 シルムガルの魔術士
4 稲妻の一撃
4 焙り焼き
4 予期
4 時を超えた探索
1 ケラノス
1 マグマの噴流
2 解消
2 蒸気占い
土地 22
4 天啓の神殿
4 シヴの浅瀬
2 進化する未開地
2 光輝の泉
6 島
4 山

の限界まで土地を削ってみたデックウィン
正直、このデッキの予期は優秀で、自分より遅いデッキには火力や生き物を、自分より速いデッキにはサイドボードの重めのカードのための土地を持ってこれる優秀カード‼︎
あとは、みんなのセクシーアイドル霜歩き
このカード無くしてこのデッキ語ることなしだね!ホントコレを出すとみんな汚い手でベタベタ触りたがるから困る!そんなことするなら大人しく退場する潔さもアイドルたるゆえんなのかな

まぁ、でも霜歩きが5回殴ったら人が死ぬのってやっぱり破格と思うんだよね〜って思ってると大体青いデッキになって、コレが入る

あとのパーツは、オマケみたいなモン、長老でルーターするとディグ打ちやすく、土地も並びやすくなるし、終盤は不要な土地を捨てればいい、蒸気占いともなかなかの相性で70点の3ドローも底上げしてくれる。これ打ってディグがめくれると1-4で分けることで高確率で4ドローだし、ディグが選ばれても3マナまで確定で軽減のキャントリップだからなかなか!
正直このデッキでディグは火力連打することも含めて5ターン目に2マナで唱えるマッチがほとんどだったし、返しでも大体カウンター構える余裕もあったのはやばかった

で、こんだけ自画自賛したんだからきっとこのデッキ最強なんじゃないかっていう、確信にも似た自信(X=2かな?)もうまれたので、早速近くのベナリア杯〜フライデー、ゲームデーと使ってみる

ベナリア

ジェスカイ
○×○ 2ターン目に出てくる霜歩きが、新しいデッキに馴染めるかどうか分からない、思春期の乙女心を巧みに表現、後はなんかラブル通って火力で蓋したら勝ってた…
霜歩き?ディグのコストを減らすカードだよ!


4cシディシ
×○× セクシー担当(霜歩き)が道探しの前でモジモジ、打ち消したり焼いたサイも鞭が通って感動の再会×2で負け

赤単
×○× メインはセクシー担当(以下略)がゴブリントークンの前でモジモジし始めて以以下略、サイド後はデッキから全ての霜歩きを回収した後地上紅蓮地獄と双雷弾でアド取って勝ち、3本目は接戦からの赤包囲が通って龍のモードで完 龍なのにカン(俺、上手いこと言ったよのアピール)

ジェスカイ
○○ やっときた、相性の(ある程度)良いタップインランドデッキ‼︎
カマキリが起きていようと殴りに行く霜歩きさんは2マナフレンチバニラクリーチャーの鑑!

白黒戦士
×○○ 全体火力と双雷弾で流してから捲る、ブロック出来ないクリーチャーの前で霜歩きが輝いてた

ってことで、3-2 何となく、このデッキの苦手なところが分かる

続いてゲームデー
1日目
赤単 ○○ 最近始めた方、メインは霜歩きを引かず、サイド後は出禁にした霜歩きの代わりに気合いの地上2点でアドを取って長老とシルムガルの魔術士で殴りきる

アブザン ○×○ アグロでなくコントロール寄りだったので、メインは2ターン目の霜歩きが12点近く持って行って勝ち、サイド後は除去コン寄りになったのを確認して、否認と層雲の踊り手を追加して後手後手に回らして勝ち

アブザン ×× アグロの方、常に自分より質の良い生物が出るので正直苦手なデッキ。案の定、2ターン目ライオンからアナフェンザ、ソリン、ニッサと綺麗に動かれ負け×2

緑信心 ○×○ 正直、こっちの2ターン目が霜歩きか長老か、あっちの2ターン目がパワーのあるマナクリか女人像かで強さが変わるマッチ、幸い女人像に対して霜歩きだったので相手に後手後手に回るマッチに持ち込めてメインは勝ち
サイド後は3ターン目ニッサが止まらず撲殺されたあと、3本目は霜歩きで牽制しながら、4マナ以上の生き物をシルムガルの魔術士をラブルトークンを濫用してアドをとりながらアドバンテージをつける。相手のマナクリが女人像だったおかげでトークンが減ることもなく殴れたのもあって勝ち

の3-1で雷破はなんとか入手

でコレに気を良くして。ゲームデー2日目へ

0回戦 交通渋滞
1時間半余裕をみて着いたのは5分前、いつもなら30分くらいで着けるところをここまで渋滞が続くようになると、みんなが自分の雷破の邪魔をしてるように見えるのだからなかなか僕の心は濁ってる(小学校の池くらい)

1回戦 4cウィップ
×× 無色ランド込みの土地2ハンドキープしたらそのまま土地が来ず死亡×2 憎い…初手に流れ込んでくるこの2枚の光輝の泉が憎い…

赤単t緑 ×× 霜歩きが殴れない、またもや土地が2でストップ。サイド後は、スピードが遅くなった相手に付き合ってしまってゆっくり火力と強大化で死亡、全体火力で流れるかもしれないとはいえ、マウントを取ったら速やかに殴り殺せるラブルを減らしすぎたのは良くなかった

ここで、目なしになるもアブザンアグロ少ないから大丈夫ですわーと続行したら

アブザン ○×○ にあたる、神様、俺のことよく見てんなぁ…
サイド2は落とすも、昨日の学習の成果こと、気合のアブザンアグロ対策カード70%アップ(当社比)でマウント取って勝ち

ティムール ○○ ウチの汚れ担当(霜歩き)がトークンとライフゲインのない相手には突き刺さるマッチ、緑信心同様、4マナ以上の肉はシルムガルの魔術士で完封して勝ち

の2-2 で雷破を逃す9841 でも、まぁ、あたり的に順当なところに負けてるのでしゃあなし。

個人的には、タップインもっさり3色デッキマナカーブの部分で引きだのみに、なるのでこれくらいピーキーなデッキが出来て満足

最後に気合のサイドボード

ゲームデー1日目
1 層雲の踊り手
3 否認
2 氷固め
1 龍語りのサルカン
3 大地の断裂(地上2点)
4 双雷弾
1 チャンドラ

がアブザンとの邂逅を得て

2 引き裂く流弾
2 氷固め
2 無化破

1 龍語りのサルカン
2 否認
1 層雲の踊り手
2 大地の断裂
2 双雷弾

に2日目には生まれ変わってた、流石にアブザンのこと考えすぎ!
ジャンクマンの活躍はよ!

はやく魔技ダブルフェイスジャンククラッシュが見たいんや
ウチのアナフェンザだよ(挨拶)

そんなワケで箱向いて10パックも剥いていないうちにデッキに入れられる4枚を遥かに超えゆうゆうとボクのデッキキャパシティをオーバーしてしまったアナフェンザ…遊戯王ならここで杏子ちゃんの一言「デッキキャパシティが足りないわよ」で救われるところだけど、現実だとそうはいかない。使わないカードは不良債権なのである

そこで、近海で大量発生しているエチゼンクラゲのように有効活用する。しっかりとした使い道を見つける。これは「試練」だ、アナフェンザで打ち勝てという「試練」とオレは受けとった。

デッキ名 アナフェンザソルジャーズ~空気摩擦で対戦相手の胸にアナフェンザのAの字がッ!!

4 族樹の精霊、アナフェンザ
4 万神殿の兵士
4 不屈の河川司令官
4 秀でた隊長
4 メレティスのダグソス
4 アラシンの上級歩哨
2 都市国家の神、エファラ
2 鱗衛兵の精鋭

2 オジュタイの命令
2 見えざるものの熟達
4 勇敢な姿勢
1 ヘリオッドの槍

土地24

アナフェンザと言えば兵士、兵士と言えば秀ちゃんこと秀でた隊長の出番!!
秀ちゃんが一言※「ウチくる?」で「イクイク~!!」と簡単に戦場出てくるアナフェンザちゃんはなかなか頭が (マナコスト的に)軽くていい感じ

※プレステージ版の話ね

メインに微妙に入ってる熟達もアナフェンザだけでなくエファラともシナジーを考えて投入、エンドに予示でドローして、引いた兵士を隊長で出せば毎ターン2ドローはなかなかのロマン

オジュタイの命令もこのデッキならどのモードもそこそこの仕事をしそうだから投入、エファラと組み合わせれば大事なアナフェンザも再利用しながら2ドローとか、色んな意味でドン引きモンなハズ

個人的に一番のいぶし銀は鱗衛兵の精鋭!!
アナフェンザで鼓舞したヤツがアタックすれば1体タップはなかなか
本人もcipで鼓舞しながらサイブタイプも兵士といいことづくめ
アナフェンザと絡めて秀ちゃん経由で出せば10点クロック刻みながら、次のターンから3体タップは結構エグイはず

もう少し、一人回ししたらフライデーに持っていってみよう…



せっかくのエイプリルフールだし、「ホントだね」って言われるか、「今日はエイプリルフールだね」って言われるか反応をみよう…
この時期定番の次組みたいデッキ妄想

2シディシの信者
4爪鳴らしの神秘家
4サテュロスの道探し
4氷羽のエイヴン
1破棄者
4シルムガルの魔術師
4死霧の猛禽
2再利用の賢者
1イーサーン

4集合した中隊
2時を越えた探索
4軽蔑的な一撃
2キオーラ

土地 22

気づいたらフラッシュ要素がシルムガルの魔術師だけになったのはご愛嬌!!
イーサンいるから、これ全部フラッシュ持ちと考えてもいいよね!!

個人的には中隊からのシルムガルの魔術師がオシャレムーブ、コストは死霧かtheでがらしことサテュロスの道探しを充てれば無駄がないハズ

動きとしては、昔流行ったキブラーバントをちょぴり意識

コストにあてまくった死霧を相手のアタックでエイヴンバウンス→接死軍団でブロックは脳汁やばいはず


…まぁ、問題は作ろうと思ったらヤヴィマヤ沿岸から買わないといけないんですけどねー


あと、個人的にはこのデッキの生物の質が環境後どうなるかわからないのも、パーツを一式買えない理由だったり…

ってことで、ver2としてティムールバージョンも考えてみる、ゴリラかっこいいし、もうそろそろ家のゲージもといストレージから出してあげたい…

あっちがディフェンスならこっちはパワーだ!!

 デッキ名 ウホッウホウホウホッ(青緑赤フラッシュ)

4荒野の後継者
4氷羽のエイヴン
4霜歩き
4シルムガルの魔術師
4加護のサテュロス
4ゴリラ

4集合した中隊
2火口の爪
4軽蔑的な一撃
4焙り焼き

土地22


あっちがキブラーバントならこっちはカナスレ風、質のいいクリーチャーで殴って火力、キオーラをオミットしたことでより前のめりのしてみた

どっちがいいかは箱を向いてから考えよう

どっちにしても、まずは…ヤヴィマヤ沿岸だ…
今週のサザエさんから漂うカオス臭…
久しぶりにドレッジ使って

bug ×○×
グリクシス ○××
ハイタイド ○○
エルフ ××
赤白○○
バント×○○
ジャンド○○

の4-3でした。途中3マリする試合が5、6回くらいあるのですが引きが悪かったの一言ですますのでなく、メインボードの調整不足が否めない感じ

だけと、不思議と負ければ負けるほどヤりたい気持ちが強くなるのがマジックの不思議!
スタンは土地を伸ばしてしっかりとした、マジックの楽しさ
レガシーは最初から一歩間違えば即死しそうなドキドキ感を抱えながらやるマジックの楽しさっていう同じベクトルなのに体感が違うのが魅力ですね!

例えるなら、しっかりの資源を管理しながらダンジョンの奥底を目指すのがスタンの楽しさで
ずっと、ボス戦をし続けるのがレガシーの楽しさってカンジかな?

ここのところスタン一筋だったけど、またレガシーを楽しく感じてきたので、また本腰を入れてやりたいなぁ…でも22日のスタンが目先にある事実…



眠れなーい!

はーい、起きてまーす

眠りたいから、今、自分で後頭部にチョップかましてるけど全然気絶とかできないですね

いつから、後頭部をトンってすれば他人の意識を混濁させられるっていうとんでもないデマが広がったんてしょうね

あぁ、眠れない

めんどくさい

そう、なまじ知ってるからこそこの感情、めんどくさいが産まれるんだと思います。

今日のゲームデーでも
相手「ゴブリンの熟練扇動者でアタックします。」
自分「ちょっと待ってください、戦闘前メインフェイズに胆汁病をうちます」

別の相手では
相手「アナフェンザでアタックします。」
自分「ちょっと待ってください、戦闘フェイズに入るのはokです。では、戦闘開始時に英雄の破滅をうちます」


このやりとり、非常にめんどくさい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索