最近の謎の1つ、メイン思考囲い3
2015年5月15日 TCG全般 コメント (4)最近デッキレシピをみると、よくメインの思考囲いの枚数が3枚っていうのをよく見る。強迫や蔑みとかと合わせてとかじゃなくただ思考囲い3枚
あれってどういう考えで3枚なんだろう…
もちろん、後半引くと弱いっていうのも赤単みたいなデッキに2点がキツイっていうのもわかるけど、あれっていつ引く算段なんだろう?
ハンデスは打消しと同じで明確にこれっていう意図はないとは思うけど、打消しと違って能動的に打つわけだからある程度は打ちたいターンが存在するワケだし、1ターン目から打ちたいなら4枚なワケだし…う〜ん
あれってどういう考えで3枚なんだろう…
もちろん、後半引くと弱いっていうのも赤単みたいなデッキに2点がキツイっていうのもわかるけど、あれっていつ引く算段なんだろう?
ハンデスは打消しと同じで明確にこれっていう意図はないとは思うけど、打消しと違って能動的に打つわけだからある程度は打ちたいターンが存在するワケだし、1ターン目から打ちたいなら4枚なワケだし…う〜ん
コメント
コンボ対策で採用されている事が多く、3枚でも充分に機能するのが二つ。
思考囲いのスロットを割くのではなく、空いたスロットをマナカーブと検討した結果、流動性の高い思考囲いが採用されていると考えれば納得がいきます。ありがとうございました。